View this post on Instagram A post shared by GAMMA+ (@gammaplusna) www.instagram.com 数年前までクリッパー市場はWAHL、Andis、Osterの独占状態でした。 しかし2018年にBabylissが「Gold FX Cordless Clipper」を発表して以降、 「JRL」、「Caliber」な…
コードレスAndis Masterのゴールドが発売されました! View this post on Instagram A post shared by Andis Company (@andisclippers) www.instagram.com 新色のゴールドとカッパーの発売がSNSで発表されてから約3ヶ月、 まずはゴールド! View this post …
View this post on Instagram A post shared by BaBylissPro Barber Page (@babyliss4barbers) www.instagram.com ベビリスのトリマー、コードレスFXに新色(限定品)が登場! 「インフルエンサーコレクション」の第2弾となる今回は、アメリカで活躍する3…
Babyliss(ベビリス)のバリカンをカスタマイズできる新サービス、「CustomerFX」を体験してきました! クリッパーとトリマーがカスタマイズできるということなので、まずはクリッパーからカスタマイズ! まずはボディから。 上側の「ハウジング」と下側「ハン…
BabylissPro FX Skeleton FX Cordless Trimmerのブレードには、 スタンダード(Standard) ディープトゥース(Deep Tooth) ファイントゥース(Fine Tooth) の3種類があります。 すべての種類を付け替えることが可能なので、替刃のご購入をお考えの方は是非参考…
Babylissは1961年に、世界で初めてカールアイロンを発売したフランス発祥の美容ブランド。 1995年にアメリカのConair社の傘下となる。 「ミラカール」などでも有名。 2018年に”BabylissPro Gold FX Cordless Clipper”を発売する。 フェラーリ社が設計したブ…
私たち「Toronto Fading Club」は、トロントで働く理容師、美容師から成るグループです。普段はトロント市内の別々のバーバーショップやヘアサロンで働いているメンバーが、フェードの知識と技術を日々共有し合っています。 カナダ、オンタリオ州にあるトロ…
フェード フェードとは、刈り上げによって、濃淡のグラデーションが下に向かって薄れていくように見えるエリアで、そのグラデーションのデザインが頭の周りを一周しているものである。 フェードのレングス フェードのレングスを示す際には、そのフェードの一…
レバー クリッパーには2枚のブレードの刃先を近づけたり、離したりするためのレバーがある。このレバーを開閉することによりクリッパーの刈り高を調節することができる。(メーカーによってはダイヤル式のものもある) オープン 2枚の刃先が最も離れており…
ガードの関係性 クリッパーの「#0(ノーガード)オープン」より長いレングスに刈る場合にはガード(アタッチメント)を使用する。 しかし、フェードワークでメインとなる#2(6mm)〜#3(10mm)以下では、ガードの刈り高と濃淡の関係は髪質によって左…
フェードアップ フェードワークの際、ラインを上げていくように、下から上に向かってフェードを入れていく方法。レバーを徐々に開き、オープンまでいったら次に長いガードのクローズにつなげていく。フェードの一番長い部分がどこになるかわかっていないと、…
AndisのガードシステムはWalのガードシステム同様、#8が1インチであり,そこから⅛インチ(約3mm)ずつ短くなっていく7つのガードがある。 しかしWhalとは違い、「レバークローズ」から「レバーオープン」までの刈り高の差が、約⅛インチ(約3mm)であり…
Wahl 5 Star Cordless Senior (2017,2019) 1953年以降、世界で最も愛されているクリッパーのうちの一つである「Senior」のコードレスモデル。ロータリーモーター(従来の1.5倍)が搭載されており、コードレストリマーでは最もパワーのあるクリッパーのうち…
WAHL、Andis、Oster 1919年、アメリカのイリノイ州に住むリオ・ウォール(当時高校2年)は、電磁モーター式クリッパーで特許を取得し、現在の「WAHL」を設立する。時を同じくして、アメリカのウィスコンシン州に住むマシュー・アンディスは二人の仲間ととも…